レバレッジについて

レバレッジについて

 

FXのもうひとつの魅力はレバレッジが使えるという点です。

 

簡単にレバレッジの説明をすると、

 

 

例えば100万円の資金で200万円分の外貨を運用している場合は、

 

「レバレッジ2倍」。

 

 

100万円で300万円分の外貨を運用している場合は

 

「レバレッジ3倍」。

 

 

100万円で1,000万円分の外貨を運用している場合は

 

「レバレッジ10倍」となります。

 

 

 

要するに、「元の資金に対して、何倍の価格の外貨を運用しているか」ということです。

 

 

 

レバレッジとは資本投下した金額の何倍何十倍もの取引が行える効果をいいます。

 

まるで「てこの原理」のように、小さな力(小額)で大きなモノ(大きな取引金額)を

 

動かすことから、この名が付きました。

 

 

外貨預金やその他投資とも大きく違うのがこのレバレッジです。

 

 

 

 

・レバレッジの計算

 

レバレッジの計算式は「外貨の合計額÷運用資金の総額=レバレッジ」です。

 

実際の取引で考えてみましょう。

 

 

 

例えば、1ドル=120円の時に米ドル/円を1万通貨、買った場合は、

 

120円×10,000=1,200,000円で、

 

120万円相当の外貨を運用していることになります。

 

 

この時、FX口座にある総資金が100万円であれば、

 

100万円で120万円相当の外貨を運用していることになるので、

 

レバレッジは1.2倍です。

 

 

レバレッジが100倍ならば、

 

証拠金100万円で1億円相当の外貨購入ができる場合もあるのです。

 

 

 

しかし、一般に初心者はレバレッジが3倍を越えないような

 

買い方をするほうが良いとされています。

 

高いレバレッジには大きく儲けるチャンスとともに以下のような

 

危険もはらんでいると認識してください。

 

 

 

 

例えば、米ドルを1ドル=120円で1万通貨を購入した場合、

 

米ドルが1ドル=119円に下がってしまったら、

 

 

【購入時価格】120円×10,000=1,200,000円

 

【現時点価格】119円×10,000=1,190,000円

 

 

となり、差し引きで1万円の「含み損」が出ていることになります。

 

 

 

1万通貨を買って持っている場合は、

 

レートが1円下がるごとに1万円の含み損が発生します。

 

 

10円下がれば10万円の含み損。20円下がれば20万円の含み損ですね。

 

 

もし、あなたが20万円の資金で米ドルを1万通貨買っていた場合、

 

20円もさげてしまったら、資金がなくなりFX会社の方で強制決済されてしまいます。

 

 

10万円の資金で運用していれば、10円下げたら強制決済です

 

 

 

高レバレッジにすればするほど、

 

ちょっとした為替の変動で証拠金不足が生じる場合があり、

 

強制的に終了してしまうこともありますので、

 

そうならない買い方をする必要があるのです。